機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

2

レビューワーク12~ソフトウェアレビューでは何をどのように記録するのがよいのか?

Organizing : ソフトウェアレビュー勉強会

Hashtag :#reviewwork
Registration info

参加枠1

Free

Attendees
5

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)
出席登録
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)

Description

6末に開催した#11以来しばらく間を空けましたが勉強会を再開します。 ソフトウェアレビュー勉強会その12 テーマは「ソフトウェアレビューでは何をどのように記録すればよいのか?」です。 今回はとてもベーシックなテーマとしました。

みなさんは普段のソフトウェアレビューで何をどのように記録していますか? その記録はそのあとどのように活用されているのでしょうか? 例えば、JSTQB FoundationシラバスVersion 2018V3.1.J03 3.2.1 作業成果物のレビュープロセス で”記録”に関連しそうな記述を探すと、、、


個々のレビュー

• 作業成果物のすべてまたは一部をレビューする。 • 潜在的な欠陥、提案、質問を書き出す。

懸念事項の共有と分析

• 潜在的な欠陥を分析し、それらにオーナーとステータスを割り当てる • 品質特性を評価し、文書化する。

修正と報告

• レビューで見つけた欠陥で作業成果物に変更が必要なものについて欠陥レポートを作成する。


となっていますが、ホントにここに書かれた内容だけ記録すれば問題ないのでしょうか?

事例などを見ながら一緒に考え、議論する時間にしたいと思います。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

kitanosirokuma

kitanosirokuma published レビューワーク12~ソフトウェアレビューでは何をどのように記録するのがよいのか?.

09/20/2023 09:06

レビューワーク12~ソフトウェアレビューでは何をどのように記録するのがよいのか? を公開しました!

Group

Ended

2023/10/02(Mon)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2023/09/19(Tue) 12:00 〜
2023/10/02(Mon) 18:00

Location

(場所未定)

Attendees(5)

HappyLuckyAkira

HappyLuckyAkira

レビューワーク12~ソフトウェアレビューでは何をどのように記録するのがよいのか? に参加を申し込みました!

kobase

kobase

レビューワーク12~ソフトウェアレビューでは何をどのように記録するのがよいのか? に参加を申し込みました!

yu_higuchi

yu_higuchi

レビューワーク12~ソフトウェアレビューでは何をどのように記録するのがよいのか? に参加を申し込みました!

rin2_

rin2_

レビューワーク12~ソフトウェアレビューでは何をどのように記録するのがよいのか? に参加を申し込みました!

EgaSa

EgaSa

レビューワーク12~ソフトウェアレビューでは何をどのように記録するのがよいのか? に参加を申し込みました!

Attendees (5)